募集要項

【泌尿器科紹介
(日本泌尿器科学会)】

研修プログラムと専攻医募集

研修プログラムと専攻医募集

入局後の流れ

入局後の流れ

前期臨床研修修了後、次のいずれかの形態で大学院研究を開始することが可能です。

  • 一般大学院生(臨床研修との並行も可能)
  • 社会人大学院生(大学または関連病院に勤務しながら、勤務時間外に研究活動を実施)

いずれの形態でも、4年間の計画的な研究活動を通じて、学位取得を目指すことができます。
また、希望に応じて、国内外の大学・研究機関への留学も可能です。

留学可能施設

  • Washington University(U.S.A)
  • Harvard University(U.S.A)
  • Karolinska Institute(Sweden)
  • University of Tennessee(U.S.A)
  • Medical college of Virginia(U.S.A)
  • University of British Columbia(Canada)

専門医、指導医資格

2年 前期研修終了

終了後の4月から6月の間に研修開始宣言
日本泌尿器科学会専門医制度審議会に登録(研修開始登録)
泌尿器科専門研修開始

5年 (泌尿器科専門研修3年修了時)

専門医資格試験の受験資格を取得

6年目 専門医資格試験受験(泌尿器科専門研修4年目)(9月予定)

合格後、専門医認定申請(10-12月予定)
専門医認定
泌尿器科専門研修4年終了後、4月1日付、専門医として認定予定

12年目 指導医認定

指導医取得後、大学病院、関連施設にて指導者(医長、部長)として勤務。

お問い合わせ先

藤田医科大学病院 医学部 腎泌尿器外科学講座

佐々木 ひと美 / 竹中政史
〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98

E-mail:urologyfujita-hu.ac.jp